家づくり。序章。

2014/09/05
家づくりしてます。
色々とトラブルがありながらも
もう少しで足場が取れるところまでやってきました。

ここまでの工程振り返り。
古い住宅地は大変です・・・。


古い家を解体して、ブロック立てて盛土して地盤改良して。
木を抜いてみたら側溝の下から土が流出してたなど・・・。


がっつり基礎を打って。棟上げはあれよあれよという間に。
棟木を打たせてもらったけど高くてガクブル。職人さんはすごいす。


屋根を打つ前に大雨に見舞われブルシで養生。
いつのまにか外壁や屋根ができていて・・・。


内装工事。我が部屋はボンズに手伝ってもらって杉板を打ちましたw

じっくり作ってる感。
Nさん、K氏、Y氏その他皆さま、ありがとうございます。

あ~家具やら家電やらそろそろ買わねば~


雨上がりの頂2014

2014/07/01
頂2014。

直前まで雨が降り、
どんなもんかと当日準備してたら出発が遅れ・・・

駐車場渋滞に巻き込まれ・・・
入場渋滞にも巻き込まれ・・・

拠点づくりに失敗した感。

直前までの雨で芝生はヒタヒタの水。
溺れたミミズが湧く湧くw

通路はみんなが歩くのでいつまでもスポンジ状態のドロドロ。
時折走るあわてものさんに泥をかけられるw

毎年言ってるけど、もっと早く会場入りするほうがいいでしょう・・・w



マットを2重に敷いて椅子を置き、荷物が濡れないように気を使う。
気兼ねなく芝生でゴロゴロできなかったのが一番残念だったな・・・。
野外に雨はつきものだけど、どんな状態でも楽しむためのギアは必要だと感じた。

例えば・・・荷物運び用カートとか。
地面が濡れててもそのまま置いて置けるしね。

さて、そんなこんなで気づいたらPJバンドがはじまっていたので急いでステージ横へ。
PJ&Peace Joint Band featuring CHOZEN LEE from FIRE BALL / PAPA U-Gee / Kads MIIDA
ユージさん~ヨメ得のLEEさんで踊りまくり。

その後滑り台で子供タイム。

飯を食うヒマもなくGOMAさん~CHARA。
CHARAは青春のSwallowtail Butterflyを歌ってくれるじゃないですか・・・。



キャンドルタイムはUA。子供をトイレに連れて行ったりで忙しいw

一番のお目当ての電気はSHAMEから!
みんなでブン回してたら子供が寝たw
そのまま16kgのウェイトを抱えたままエゴ。

やっぱり昔みたいに音楽を思いっきり楽しむということが難しくなってきたけど
子供が楽しんでくれるのが今は一番大事かな~
いつまでも家族で参加できるように。


ということで、そのための便利ギアは妥協せず。
カート買うしかないな・・・(´ω`)



http://www.itadaki-bbb.com/2014/photogallery/

ちなみにフォトギャラリーに写ってたw

竹島で潮干狩り 2014/5/18

2014/05/20
本当は竹島水族館にいくつもりだったんだけど
人の流れに沿って歩いていくと、着いたのは潮干狩り会場…。


ここは大人1000円(小学生以上は600円)の有料の潮干狩りスポット。
詳しくは下記リンク先の潮干狩りマップへw

蒲郡の潮干狩り情報


人がすごいですが・・・おかげで周辺は大渋滞。
1km近く離れたところに駐車する羽目に。
重い荷物を持って歩くのも大変なので、早めに着くように家を出るのがいいでしょうw

ヨメサマとお嬢を待機させて
バケツ2つ、クマデ、ショベルを持って坊と二人で挑戦。
そこそこ獲れるのはアサリ、バカガイ、シオフキ、カガミガイ、マテガイ・・・
(詳しくないけど)

坊はヤドカリ拾いに夢中w
たまに近くの人に話しかけて、でかいバカガイをもらってくるw

どうやらみなさん純粋にアサリを狙っているようで
ウチのバケツにはいただいたバカガイがいっぱい・・・。
砂抜きに手間がかかって大変なのでみんな持ち帰らないみたいです。

しかしせっかく坊がもらってきた貝なのでありがたくいただきます。
砂抜き用の海水も汲んで、荷物が増えたので水族館はあきらめ
砂抜きをしながら帰りました。

・・・


夜には味噌汁に。
肝心のバカガイは・・・やっぱり砂が抜けてねえ!
たまにザリッとくるw

これは本気で潮干狩りを勉強する必要がある。
次回はもっと上手くやるよ・・・!

グリップスワニー「ネビュラチェーン」をロッドホルダーにする

2014/05/19
いわゆるキャンプアクセサリー用のデイジーチェーン、
グリップスワニーの「ネビュラチェーン」。




このアンドロメダ瞬的なものを車載ロッドホルダー兼、
車内ボードキャリアに使えないかと妄想してまして。

それ用に売ってるものは見た目からしてそそらないし。

すでに1本は車に装着済み。2本目にタイダイバージョンを買ってきた。


「ん?なんやなんや?なにこーてきたんや?」


「ほほー、カラビナで調整すればいけるんちゃうかー?」


こーなりました。グリップに取り付け。

ウチの車のグリップ間は100cmほど。
ネビュラチェーンの方が長いので折り返してカラビナでループに固定します。
ハンガーやらバックパックやら吊るせるので普段使いからして便利です。


荷重制限は3kgまでしかありません。貴重品、壊れやすい物はフッキングしないで下さい。クライミング等には、絶対使用しないで下さい。
素材 : ナイロン
サイズ : 134cm(長さ)×18mm(幅)


ループの部分が3kgなので上に乗せればボードもいけるだろうと妄想・・・。
ちなみにタイダイのものより、単色バージョンの方がベルトが肉厚。
耐久性は単色バージョンのほうがいいでしょう。


これね。厚さは倍くらい違う。値段はこっちのほうが安い。
うーん・・・2列目も単色に変えようかな・・・。
3列目をダブルにするとか・・・。

さて、使い勝手はどうでしょう?
揺れてロッドが落ちるようなら対策を考えます。



GRIP SWANY(グリップスワニー) ネビュラチェーン
GRIP SWANY(グリップスワニー)
売り上げランキング: 152,175

Grip Swany(グリップスワニー) Nebula Chain Ka-ki taidai
Grip Swany(グリップスワニー)
売り上げランキング: 14,280


iOS 7.1.1で指紋認証の問題の改善

2014/04/23
iOS7.1.1きました。



機能が向上し、問題が修正されています。また、セキュリティアップデートが含まれています。主な変更点は以下の通りです:
  • Touch ID指紋認証機能がさらに向上
  • キーボードの応答に影響を及ぼす問題を修正
  • VoiceOverがオンの状態でBluetoothキーボードを使用している時に起きる問題を修正
このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください: http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

突然ですが、私は手汗がひどいんです。
タオルが手放せない手汗人間です。

Touch ID、とても便利なんですが
登録してもすぐに認証が通らなくなってしまっていたんですね・・・。
これを手汗のせいだと思い、全てをあきらめかけもしましたが
登録した指紋の認証精度が時間が経つにつれて低下するという問題があったとか・・・。


というわけで早速アプデ!


早速指紋認証を試すが・・・エラー!
フフ・・・アップルの優秀なエンジニアをもってしても
私の手汗のハードルを超えられまい・・・(´;ω;`)

念のため、「ウェット版」の指紋を登録し直し。
一応登録直後なのでサクッと通ります。
今のところアプデによる問題も特になさそうですし
これで様子を見てみるとします・・・。

頂 2014

2014/03/25
頂 2014.6.7sat.-8sun.


まだ子供が小さいので今年も1日だけの参加の予定。
どちらにするかは・・・タイムテーブル次第。
例年ならそろそろ発表される時期だけど。

今年はUAにエゴにクラムボンにLeyonaにリッキー・・・。
UAの日を選ぶつもりですがどーなることか。
rovo、リトテンさんきてくれないかなー。

子連れでは3年目?幸い今まで雨も降らず楽しめました。
今年も晴れますように・・・。


追記: アーティスト出揃いました。

電気だと!これは振り分けによっては2日参加かも・・・。

頂 2014 ラインナップ


電気グルーヴ
SOIL&”PIMP”SESSIONS
NAMBA69
GOMA & The Jungle Rhythm Section
Indus&Rocks
PJ&Peace Joint Band featuring CHOZEN LEE from FIRE BALL / PAPA U-Gee / Kads MIIDA
Chara×韻シストBAND
キセル
ペトロールズ
Leyona
Rickie-G
John Cruz
Natural Calamity
EGO-WRAPPIN’
clammbon
あらかじめ決められた恋人たちへ
鎮座DOPENESS&DOPING BAND+田我流+Gravityfree
渋さ知らズオーケストラ

[Candle Time]
加藤登紀子、UA

[Moon Stage -Campsite Only Show-]
児玉奈央、Predawn

チャオ御岳 2014/3/15

2014/03/19
K氏とチャオ行ってきました。



道中凍りついた湖や流れ込みを見てテンションがあがる!(釣りの)
御嶽が見えてくるとかっこよさにテンションがあがる!(雪山の)


めっちゃピーカン。気温はかなり低く、脇はカチカチ。
数日前の雨がなければモッサモッサのままだったのかも・・・。


人はそこそこ。ブランクありのK氏と調整しながらちょいちょいパーク&フリーラン練習。
4m→5m→バンク・・・フラットワイドbox→フラットダウンナローorポコ2連
でかいやつは怖くて入れません。

フラットダウンナローでは2度ほどヤラれて膝強打。
抜けれなかったら自分から降りないとダメです・・・。

とりあえず自分のヘタレを再確認できたのでよかった。
スピード出すよりリップ直前までチェック入れてる方が不安定・・・。
アプローチから見えてる高さよりもランディングとの高低差なんだから
びびってたらダメやわ。


乗鞍もカコイイ!

そろそろ終盤ですね。


Terje Haakonsen

2014/03/10
snowboardはじめた頃から憧れの存在。(今でも)
一時期snowからちょっと離れてたけど、テリエの動画を見てまた滑りたくなった。



http://terjehaakonsen.com/
このロゴいいっすねw













ホワイトピア高鷲 2014/3/8

寝不足ホワイトピア。早朝から滑りたかったけど間に合わず・・・。


3月のくせに最凶クラス寒気がきているようで道中も降雪。メチャ寒い。
今週流葉いくべきだったかと・・・。

さすが奥美濃週末。混雑してるけど一人乗りレーンはスイスイいけるぜー。
脇はフワフワに見えてカチカチ。ひっかかって吹っ飛ぶ。
人が少ない地形を流し、コツコツカービングとパーク練習・・・。


キッカー5m→ナローボックス→3m→4m→ナローボックス
(5mもないだろって感じだけど・・・)
もーちょいフラットに、スピードつけて飛ぶように心がける。グラブはいける。
ボードスライドは・・・あかん。面をあわせないと。
boxもうちょっと長いと練習しやすいんだけど。

疲れてくるとぜんぜんだめだね。安定しない・・・。


短いながら遊べる地形もありわりと好きなゲレンデ。
午前中みっちり滑って終了。お疲れ様でした!

(この後ウェア→ウェーダーにチェンジし川へ・・・)

14-15 Burton Pile Driver

2014/03/06


Fishcuitがさらに特化してPile Driverになるみたいですね。






140cm・・・乗ってみたい。
ここまで突き抜けるとあくまでセカンドボード的なポジションかな。

昔バランスに乗ってた身としてはランドロードに乗りたいけど
いかんせん身長体重が合わない・・・。

パウ板検討中です(´ω`)


※追記
テリエのインスタにもUPされてました。楽しそうです。





※追記2
スペック拾いました。


一部予約も始まってますね。まあ・・・買えませんが・・・。

ひだ流葉 2014/3/2

2014/03/03
ヒトリスト。
流葉まで約2時間。

前日まで雨が降っていたため雪質心配だったけど
朝イチはそんなに悪くない。
ただガスが・・・。


上部のシリウスゲレンデまで登る。


バーンは荒れ模様。はじっこはサクサククラスト。
天然パイプな地形が面白いのでそちらを流す。
壁やギャップで遊んだり。

斜面がきついところは凸凹で足にくる・・・。

気温が上がって雪がゆるんできたのでパークで練習。
キッカー形状に恐怖心。
レールとテーブルトップくらいしか練習できまへん・・・。
もうちょっと安定するまでは無理したらあかん。


スクレーピングを怠った板はシャバ雪にブレーキをかけられる。
シリウスゲレンデまで戻ったらガスで視界10mもない。
踏ん張るのがキツくなったので昼飯食って下山。

ビンディングのパーツが割れてるのを発見。
締め付けに関係ないところだけど
こりゃ本当に板換えないとなー(´ω`)

AFDICEGEAR FiXX JACKET

2014/02/25
8年ぶり?くらいにウェア購入。
AFDICEGEARのFiXX JACKET。


先代のCIVIL JKTから継続してAFD。
はっきり言ってお高いんですけど、家庭持ちにはなかなか買えないんですけど
某ネットショップでアウトレット品として安く売っていたので買ってしまった。

ジャストサイズで着るためにSにしたら
意外と腕周りが細く、下に着込めない。
必然的にベース、ミドルレイヤーも厳選することになりました。

生地は固くゴアゴアしてジャストサイズだからか少し動きにくいかも。
着倒してなじんでいけばいいけれど。

・・・

ちなみに先代CIVILは釣り専用JKTになったw
AFDから出てた釣りウェアブランドFishGateは
もう消えてしまったんだろうか・・・?