(コツコツ経過を記録していくハズが・・・w)
まあ家づくりは別の機会に記憶を掘り起こして書くとして。
今回のテーマは手付かずだった庭。
季節が進むにつれて雑草が少しずつ顔を出し、
自然の力強さ(雑草による侵食)に感動を覚えつつ、
こりゃいかんということで「計画通り」芝を貼ることにしました。
ステップ1 石取り
芝の計画はしていても準備はしていない!
ウチの土地は40cmほど山砂を盛っているので石がゴロゴロしています。
監督(知り合いの庭師さん)から「まずは石を拾っとけ」との指令をいただきましたので
数ヶ月の雨で固まった地面をレーキでガリガリ削ります。
・・・出るわ出るわ。面白いほど石が出ます。
カチッと引っかかる所は角度を変えてガリガリ・・・ボコッ。
20cmほどもある石もゴロゴロと。
地面がボコボコになっていくのでなんとなくフラットにしつつ。

ボーズがダンプカーを手配して手伝ってくれました。
いや、彼は・・・遊んでるだけだッッ!
いや、それどころか奴は・・・綺麗にしたところに石を戻していやがる・・・ッッ!!
(やめろおおおおおおおおお)

ボーズの手伝い(邪魔)もあって仕事がはかどる。
半日やって腰が爆発したので終了。庭半分。
翌日・・・

なんとか終了させました。(腰がくだけちった)
なにが辛いって、集めた石を運ぶことですかね・・・。
それさえなければレーキでガリガリやるのは楽しい作業です。
石がゴロゴロだった庭が(一見)綺麗になって気持ちいいです。
次回は「暗渠を掘る編」
0 件のコメント :
コメントを投稿